一人親方労災保険 かんたん・やすい・はやい 1ヶ月単位での加入が可能一人親方労災保険 かんたん・やすい・はやい 1ヶ月単位での加入が可能

お急ぎの方はこちらから
個人で申し込む とりまとめで申し込む

にほん労災
建設業に従事する一人親方のため
労災保険特別加入団体です。

1ヶ月から加入ができるから

必要なときにだけ、加入できる
一人親方のための
節約型の労災保険

「毎月現場に入るわけじゃないから、1年分の保険料を支払うのがもったいない」と思っている一人親方さんに朗報です!
にほん労災の一人親方労災保険特別加入は、最短1カ月から加入OK!

工事期間に合わせられるから、現場に入らない一人親方さんも無駄な費用を支払う必要がありません。一人親方労災保険の保険加入期間の延長も可能だから、スケジュールの変更にも賢く、一人親方労災保険を最小コストで対応できるので節約したい一人親方さんの味方です!

個人で申し込む とりまとめで申し込む

今!建設業の一人親方ににほん労災の
一人親方労災保険が
選ばれています

  • かんたん
    インターネットから
    24時間、申し込みOK!
    最短5分で申し込めるから
    毎日忙しい一人親方さんも
    手続きが簡単!
  • やすい
    一人親方労災保険特別加入が
    最短1ヶ月から加入OK!
    必要な期間だけ一人親方労災保険に
    加入できるから
    最低限の支払いで可能!
  • はやい
    一人親方労災保険は
    お申込み当日に加入手続き完了!
    労災保険番号は即日通知可能。
    労災保険加入証明書も
    翌営業日に郵送いたします。

お急ぎの一人親方さんも安心

労災保険番号は
追加費用なしで即日発行!

労災保険番号は、最短で即日発行が可能!
もちろん、追加費用はいただかないので、元請けやパートナーからの急な要請が多い一人親方さんにもご安心いただけます。
さらに労災保険加入証明書や領収書などの郵送物も原則、翌営業日に郵送いたしますので、急ぎの現場がある一人親方さんも更に安心です。

にほん労災 6つのおすすめポイントにほん労災 6つのおすすめポイント

にほん労災の一人親方労災保険は申し込みが簡単で、一人親方さん、一人ひとりの現場に合わせた特別加入の加入期間の選択が1カ月から可能! だから余計な保険料の支払いを抑えられます。さらに加入期間の延長もできるほか、一度一人親方労災保険にご加入いただければ、再加入の手続きもスムーズに完了できます。
インターネットから24時間申し込みもOK! クレジットカードでの支払いも可能です。もちろん、万一の際のサポートも充実しています。お得に賢く、便利で、しっかりとした対応を求められる一人親方さんには「にほん労災」で一人親方労災保険の加入がおすすめです!

にほん労災は
2つの入り方!
あなたにぴったりの
労災保険を見つけよう

にほん労災の一人親方労災保険は、
あなたの働き方やニーズに合わせて
最適な加入方法を選べます。
個人で働く方も、複数人をまとめる親方様も、
安心して業務に集中できるようサポートいたします。

一人で働く方向け

一人で働く方向け
個人で加入する

建設現場で一人で作業される方や、個人で労災保険の補償を受けたい方向けのプランです。

  • 最短5分で申し込み、保険番号即日発行
  • 必要な期間だけ加入できる柔軟な料金体系
  • 万が一の事故・怪我もしっかり補償
複数人をまとめる方向け

複数人をまとめる方向け
とりまとめ加入

複数の職人や下請けを抱える親方・事業主様向けの、管理負担を軽減するプランです。

  • マイページで加入者情報を一括管理
  • グループ全員の労災保険を効率的に手続き
  • 現場での信頼性向上と事務作業軽減
代理でのお申し込みもOK!

代理でのお申し込みもOK!

ご家族などの代理のお申し込みも可能です!
業界知識や経験がなくても大丈夫。専門のスタッフが丁寧に対応いたしますので、安心してご連絡くださいませ。

個人で申し込む とりまとめで申し込む

とりまとめご担当者様必見!

一人親方さんたちの
かんたん加入かんたん管理

にほん労災では、一人親方さん達をとりまとめされているご担当者様の一人親方労災保険の申請・管理の無料サポートを行っております。
お申し込みいただいた保険対象者の方を「マイページ」で一括管理できるので、一人親方労災保険の加入状況はもちろん、一人親方労災保険加入証明書などの書類の再交付や加入期間延長、再加入といった面倒な作業を効率的に改善! 新規加入の手続きもかんたんなので、とりまとめでの労災保険のご加入作業もとてもスムーズに行っていただけます。

マイページ ログイン

にほん労災保険の
一人親方労災保険は…

コストを抑えたい
一人親方さんのための
一人親方労災保険

にほん労災保険は、
必要な期間だけ加入できる
システムだから費用節約したい一人親方さんは
必見です!

明日の現場に間に合わせたい
一人親方さんのための
一人親方労災保険

急に現場が入ってお困りの一人親方さん…
そんなときは、にほん労災にお任せください!
「最短翌日加入」、「労災保険番号の即日通知」
可能です!

コストを抑える にほん労災はコストを抑え
無駄なく加入したい方の
味方です

一人親方労災保険の「組合費」と「加入期間」は各組合によって異なります。
多くの組合が年度末の3月までの加入が必要ですが、
にほん保険は1ヶ月単位で必要な期間だけ加入できるから、多くの方に納得価格でご入会いただいています。

にほん労災は
なぜ安いの?

一人親方労災保険は一般的に入会月に関係なく年度末の3月までの期間での加入が多く、必要な期間以外にもお支払いが必要になってしまうケースがあります。
保険の無駄を削減したい……。にほん労災保険は「最低1ヶ月」から加入可能だから、必要なときに、必要な分だけ支払えます!

にほん労災はなぜ安いの?
最短1ヶ月から加入できるから無駄がない!

最短1ヶ月から加入が可能

にほん労災の加入費用は
シンプルだからわかりやすい

シンプルな料金設計だから、シミュレーションもしやすいの魅力です!
必要な期間の加入費用を計算してみましょう!

入会金+労災保険料+組合費

最短5分! ネットでかんたん申し込み!
一人親方の労災保険
特別加入の流れ

  • STEP01

    お申し込み

    お申し込み

    専用のフォームよりお申込みください。運転免許証の写し(スマートフォン撮影の画像でも可)が必要になります。

  • STEP02

    料金の
    お支払い

    料金のお支払い

    クレジットカード決済もしくは銀行振込にて料金をお支払いください。

  • STEP03

    ご加入
    お手続き

    ご加入お手続き

    当組合で入金確認後、加入手続きが完了次第すぐに、労災加入証明書の写しのデータをメールにてご送付します。

  • STEP04

    労災加入
    証明書の送付

    労災加入
    証明書の送付

    労災加入証明書、領収書を翌営業日に郵送いたします。

はじめての
一人親方労災保険?
まずは3つの
ポイントチェック!

  • そもそも
    「一人親方労災保険」
    とは?
    仕事中のもしもに備える
    国の「特別加入制度」!

    一人親方労災保険とは、国(=厚生労働省)が運営する公的な労災保険制度の一種で、建設業として働く個人事業主「一人親方」の方が任意で加入できる「特別加入制度」のことです。

    通常、労災保険は会社に雇用されている労働者が対象ですが、一人親方のような雇用関係にない方は原則として対象外です。しかし、建設現場など危険を伴う現場で働く一人親方の方々にも、万が一の事故や病気に対する補償は不可欠です。そこで、国はこの特別加入制度を設け、仕事中や通勤中の事故、または業務に起因する病気に対して、治療費や休業補償、障害補償、遺族補償などが受けられるようにしています。

    にほん労災は、厚生労働大臣に承認された「一人親方団体」として、皆様の労災保険特別加入手続きをサポートしています。

  • 一人親方労災保険に
    かかる費用は?
    無駄なく加入できる料金体系

    一人親方労災保険の費用は、主に「保険料」と「組合費」で構成されます。
    保険料: ご自身の「給付基礎日額(補償の基準となる日額)」と業種ごとの「保険料率」によって決まります。例えば、給付基礎日額を高く設定すれば補償も手厚くなりますが、保険料も高くなります。
    保険料: にほん労災のような特別加入団体を通して国に支払う費用です。
    組合費: にほん労災のような特別加入団体に支払う費用です。

    にほん労災は、業界最安値の月額組合費で提供しており、お客様の費用負担を最小限に抑えます

    また、にほん労災では最短1ヶ月から労災保険に加入できるため、現場の工期に合わせて必要な期間だけ保険料等を支払うことが可能です。これにより、無駄な費用を削減し、コストを抑えながら安心して業務に取り組んでいただけます。もちろん、お得な長期加入プランもご用意しており、お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案します。

  • 一人親方労災保険に
    加入するメリットは?
    一人親方労災保険に加入する
    メリットは大きく3つ!

    1.もしもの時の「手厚い補償」で安心
    仕事中や通勤中の事故によるケガ、または業務に起因する病気に見舞われた際、治療費はもちろん、休業中の所得補償や、万が一の障害・死亡時にも保険給付が受けられます。これにより、自己負担なしで適切な治療が受けられ、経済的な不安を軽減できます。

    2.現場での「信頼性向上」とスムーズな入場
    近年、多くの現場で一人親方に対しても労災保険への加入が義務付けられたり、入場条件となったりするケースが増えています。労災保険に加入していることで、元請けからの信頼を得られ、安心して現場に入場することができます。にほん労災の加入証明書は即日発行可能なので、急な現場の要請にもスピーディーに対応できます。

    3.「かんたん・はやい」手続きで本業に集中
    にほん労災の一人親方労災保険は、インターネットから最短5分で申し込みが完了し、保険番号も即日発行が可能です。忙しい一人親方様でも、手軽に手続きを済ませられるため、本業に集中できる時間を確保できます。また、一度加入いただければ、再加入時もさらにスムーズな手続きでご利用いただけます。

    一人親方の
    労災保険特別加入制度とは?

    仕事中の事故などによる怪我、障害、死亡などに対する国の保険制度が「労災保険」です。 基本的に労災保険は、雇用されている労働者しか加入することができません。従業員を雇用していない個人事業主や会社役員など、一人親方で請け負いの仕事をされている方は労災保険加入対象外です。 しかし、建設現場における事故のリスクは雇用されている人も一人親方も同じです。そこで、そのような人も補償を受けられるように任意で労災保険に加入できる制度が「一人親方の労災保険特別加入制度」です。 特別加入するためには「にほん労災」のような一人親方団体を通じて申し込む必要があります。近年では労災保険に加入しなければ、現場に入れないケースも増えており、今後はますます一人親方にとって身近な保険になると考えられています。

    あなたの職種は対象?

    土木、建築、その他工作物の建設、改造、保存、原状回復、修理、変更、破壊もしくは、解体またはその準備の事業に関わる一人親方が対象となります。一人親方とは、会社に雇用されずに個人で仕事を請け負っている人など「会社と雇用関係がない」ことが条件となっています。
    ※保守、点検、修理、メンテナンス、検査、工場内での製作のみに従事されている場合は建設業に該当せず、補償対象外となります。

    対象職種

    • 建設現場での解体作業
    • 大工
    • 電気工事
    • 配管工事
    • 造園工事
    • 内装工事
    • 内装仕上工事
    • ガス工事
    • とび
    • 足場作り
    • ガラス工事
    • 道路工事
    • 橋げた工
    • 鉄筋工事
    • 土木工事
    • 左官工事
    • 屋根工事
    • ほ装工事
    • 石工事
    • 板金工事
    • 塗装工事
    • 防水工事
    • フィルム工事
    • 熱絶縁工事
    • 水道工事
    • さく井工事
    • 建具工事
    • 消防施設工事
    • 掘削工事
    • タイル、れんが、ブロック工事

    なぜ建設業に
    特化しているのか?

    なぜ建設業に特化しているのか?

    建設業は、他の産業と比較して労働災害のリスクが高い業種です。
    高所作業、重量物の運搬、機械操作など、常に危険と隣り合わせの環境で、一人親方として働く皆様の「もしも」に備えることは極めて重要です。

    にほん労災は、長年の経験と実績から建設業の現場を深く理解しており、建設業特有のリスクやニーズに合わせた最適な労災保険のサポートを提供しています。建設業の一人親方様が安心して業務に集中できるよう、専門的な知識と迅速な対応でお支えします。

    なぜ建設業に特化しているのか?

    建設業に
    特化するメリット

    業界特有の事情に精通

    業界特有の
    事情に精通

    建設現場のルールや元請けの要件など、業界特有の事情を理解したサポート。

    迅速な対応

    迅速な対応

    急な現場入場にも対応できるよう、即日発行体制を強化。

    専門的な相談対応

    専門的な
    相談対応

    建設業特有の労災事故に関する相談にも的確に対応。

    加入の基本的な条件

    土木、建築、その他工作物の建設、改造、保存、原状回復、修理、変更、破壊もしくは、解体またはその準備の事業に関わる一人親方が対象となります。一人親方とは、会社に雇用されずに個人で仕事を請け負っている人など「会社と雇用関係ない」ことが条件となっています。

    一人親方であること

    会社に雇用されず、
    個人で事業を
    請け負っている方。

    特定の事業に
    従事していること

    上記の特別加入対象業種に
    該当する事業を
    行っていること。

    特別加入団体に
    加入すること

    当組合のような、
    厚生労働大臣に承認された
    特別加入団体を通じて手続きを
    行う必要があります。

    対象とならないケース
    (ご注意ください)

    以下のようなケースは、一人親方労災保険の特別加入の対象外となる場合があります。

    • 従業員を恒常的に雇用している場合(中小事業主向けの特別加入制度があります)
    • 事業内容が上記の対象業種に該当しない場合(例:単なる事務作業、コンサルティング業など)
    • 現場での作業を伴わない、工場内での製作のみに従事している場合(一部例外あり)

    一人親方労災保険
    よくある質問

    一人親方労災保険に加入するにはどうしたらいいですか?

    一人親方が労災保険加入するためには、厚生労働大臣(都道府県労働局長)が承認した一人親方当団体に加入し団体を通じて労災保険の手続きをする必要があります。まずはWEBからお申込みください。

    一人親方とはどんな人が該当しますか?一人親方の範囲を教えてください。

    一人親方は次のような方が該当します。
    ①建設業を一人で営んでいる個人事業主の方
    ②法人であっても、労働者を年間100日未満しか使わない社長、個人事業主の方
    ③従業員を雇っていない法人の社長や役員の方
    ④家族経営で建設業を営んでいて、建設現場に出られるご家族の方

    一人親方労災保険の加入に年齢の制限はありますか。

    ご年齢に関係なくご加入いただけます。※学生の方はお断りさせていただくことがございます。

    自分が労災保険に加入していたら、自分の下請けの職人も補償されますか?

    一人親方の特別加入は加入者本人のみが補償されます。下請けの職人の方も一人親方の場合、それぞれお一人ずつ一人親方の労災に加入する必要があります。

    年度の途中でも一人親方労災保険に加入できますか。

    にほん労災では、年度に関係なく必要なタイミングから必要な期間ご加入頂くことができます。

    急いでいるのでとりあえず、労災保険番号を先に知りたいのですができますか。

    当日の15時(クレジットカードでの支払いは16時)までにお申し込みから保険料等のお支払いまでをお済ませいただければ、当日中にメールで労災保険番号を連絡致します。その際、加入証明書PDFも添付しますので、お急ぎの場合はプリントしてご利用ください。

    その他ご質問は下記ページからも
    ご確認いただけます

    にほん労災の
    労災保険特別加入手続き対象地域

    一人親方労災保険
    特別加入手続きは
    全国対応可能!

    にほん労災の労災保険特別加入手続き対象地域

    一人親方労災保険
    特別加入可能地域

    北海道 北海道、青森県、岩手県
    東北 宮城、岩手、秋田、山形、福島
    関東 東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木、静岡、山梨
    中部 長野、新潟、富山、岐阜、愛知
    北陸 石川、福井
    関西 大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀、三重、鳥取、岡山
    中国 広島、山口、島根
    四国 愛媛、徳島、香川、高知
    九州 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
    沖縄 沖縄